園からのお知らせ

2025-08-01
令和8年度4月入園ご希望のご家庭の皆様の園見学は、申請書提出書類締め切り1週間前の 10月15日で終了いたします。入園ご希望のご家庭は平日13:00~14:00の間で見学をお願い致します。また、見学される1週間前までにご連絡ください。(096-343-4941)

2025-07-25
令和8年度 保育教諭の募集をしております。 来年度卒業の方はもちろん、Uターンの方、しばらくお休みされていた方 3年を目標として担任になれるようにサポートしていきます。(096-343-4941までお電話ください)詳しい内容は「ヤングハローワーク」「ハローワーク」に記載しております。また、保育園連盟にある「保育のひろば」をご覧いただけると嬉しいです。

2025-07-24
保育教諭さん募集中 園舎が完成し0歳児クラスの受け入れに伴い、0歳児に入っていただける保育教諭の方をお待ちしております。詳しい内容は「ハローワーク」に記載しております。また、保育園連盟にある「保育のひろば」をご覧いただけると嬉しいです。

2023-03-31
寺原保育園の保育理念 子どたち一人ひとりの笑顔を大切にします。

現在お知らせはありません。
新園舎が完成しました!!
保育園とは?
保育園は、保護者が働いたり、病気にかかったりまたはその他の理由で
家庭においてお子さまを保育することができない場合に、
そのお子さまを保護者に代わって保育するところです。
2号、3号(保育)認定を受け幼保連携型認定こども園に入園できるのは?
家庭外労働 保護者が家庭の外で仕事をしている場合。
家庭内労働 自営業等、保護者が家庭で日常の家事以外の※仕事をしていて児童の保育ができない場合。
就学 保護者が大学、職業訓練に行っている場合。
出産 出産予定日の前後8週にあたる場合。
疾病等 病気やけがをしたり、心身に障害がある人がいるため、常時その看護にあたっており、児童の保育ができない場合。
災害 火災や風水害や地震などの災害のため、その復旧にあたり、児童の保育ができない場合。
その他 市長が認める前各号に類する状態にある場合。
※仕事をしているとは、最低一日4時間以上かつ月13日以上(最低週4日程度)勤労している状態をいいます。
※ただし、保護者の内一人でも就労時間と通勤時間を合わせて一月120時間未満の場合は「保育短時間認定」となります。
1号(幼稚園)認定を受け入園できるのは?
1号認定の場合、保護者が就労の有無に関係なく幼稚園と同じように入園できます。
入園のお申し込みについて
入園のお申し込みは期間をご確認の上、本園または区役所保健こども課・こども班で受け付けています。
年度途中のお申込みのご相談も、本園または区役所保健こども課・こども班までお問い合わせください。

1号認定の申し込みは、園へ直接お問い合わせください。
また、年度途中のお申込みのご相談も、本園までお問い合わせください。